こんにちは!
遂に、このシーズンがやってきました!
私たち植木屋は、4月からが本番のシーズンで、お客様から多くのお問い合せをいただきます。
お問い合せが増える今だからこそ、私も知識を身につけ最適なアドバイスを行いたいと思っています。
私たちにとっては、本当に有り難いことなのです。
お客様のご要望はどこにあるのかということが知れる絶好の機会ですからね!
なので、そのご要望に100%近づけるために、努力しているのです。
例えば、お客様のもとにすぐに行けるように、主に東京(世田谷・大田区エリア他)中心に活動し、エリアを限定。
地域密着で活動することによって、サポート力を上げることに成功しています。
また、従来の植木屋=職人気質というイメージからの脱却を常に心掛けています。
技術の向上はもちろんですが、そこにこだわるにつれ「相談しずらい」という雰囲気が我々の業界にはありました。
しかし、その習慣を若い世代で変えていきたいと取り組んでいます。
「価格はどれくらいなのかな??」
「植木1本切ってもらうだけでも来てくれるの??」
「すぐに来てくれないかなぁ?」
このようなご相談がございましたら、
お客様の身になってお答えさせていただきますので、
お気軽にご相談くださいね。
個人・法人様どちらも歓迎です!

植木屋さんコラム
4月〜植木のシーズンがやってきました!
植木屋さんコラム一覧
- 2020.03.30
- 化粧砂利でお庭を綺麗に!
- 2020.03.23
- 垣根の管理方法!
- 2018.04.15
- 4月〜植木のシーズンがやってきました!
- 2018.02.06
- 植木屋さん 小冊子ダウンロード5
- 2018.02.05
- 植木屋さん小冊子ダウンロード4
- 2018.02.04
- 植木屋さん 小冊子ダウンロード3
- 2018.02.03
- 植木屋さん 小冊子ダウンロード2
- 2018.02.02
- 2017年2月分 あなたの街の植木屋さん小冊子ダウンロード
- 2017.04.24
- 人気の庭木・アジサイの特徴。花色キープと剪定のコツを覚えよう
- 2017.03.21
- 清浄感を感じさせるのがアオダモの特徴。庭に高原の雰囲気をもたらすシンボルツリー
- 2017.02.22
- 美しい樹形で庭木におすすめ。アオハダの特徴
- 2017.01.13
- 植木職人に必要な道具は?
- 2016.12.13
- 芝刈りはいつ行えばよいのか
- 2016.11.24
- 強く美しいキンモクセイを育てるために必要な剪定
- 2016.11.09
- サザンカの剪定。しっかり切って、害虫対策まで忘れずに
- 2016.10.31
- タイミングと見極めが重要なつつじの剪定
- 2016.10.12
- 柿の木の剪定で実のなる木の成長をコントロール
- 2016.10.04
- 難しいのは剪定時期。梅の剪定はいつすればいい?
- 2016.09.28
- 東京都内でも増加中!庭木の病害虫対策はどうしたらいい?
- 2016.09.13
- 常緑樹と落葉樹は6対4で植えるとよい?その理由とは
- 2016.09.06
- 生活スタイルに合わせて模様替え、庭のリフォーム『リガーデン』
- 2016.08.17
- 一度は味わいたい!芝生の庭での優雅なひととき
- 2016.08.08
- 狭いからとあきらめないで!植木屋ができる小さな庭作り
- 2016.08.02
- 日陰でも庭作りを楽しみたい、ガーデニングを楽しみたい
- 2016.07.27
- 住む人の性格がわかる?玄関アプローチとは
- 2016.07.22
- コニファーの品種選びに四苦八苦、おすすめはありますか?
- 2016.07.20
- どうして庭は荒れてしまう?植木屋が考える庭の管理に必要なこと
- 2016.07.15
- 目立ち、美しく、庭に映えるシンボルツリーを植えてみよう
- 2016.07.12
- 人気の庭木、コニファーで作る庭
- 2016.07.08
- 剪定した枝の処理はどうしてる?すすむ緑のリサイクル
- 2016.07.04
- 『木が暴れる』とは?剪定の失敗
- 2016.06.27
- 樹木の性質を知れば、もっと剪定が楽しくなる
- 2016.06.22
- 気になるお庭を拝見、オープンガーデンとは
- 2016.06.17
- ちょっとまった!剪定してはいけない時期があるんです
- 2016.06.15
- どの枝から切るべきか?剪定に迷ったらまずは不要枝
- 2016.06.13
- 剪定の基本3種類を知っておこう
- 2016.06.10
- ストレスがあったら庭に出よう!植木屋さんが健康的な理由
- 2016.06.08
- 庭の顔は昼だけじゃない!ライトアップすれば夜の庭は別世界
- 2016.05.30
- 庭木にとって大切な条件、土
- 2016.05.25
- 生け垣とは?刈り込むほど美しくなる庭木
- 2016.05.23
- 自分でも庭木の剪定をしてみたいと思ったら!?そろえるべき道具はこの3つ(後編)」
- 2016.05.18
- 自分でも庭木の剪定をしてみたいと思ったら!?そろえるべき道具はこの3つ(前編)
- 2016.05.16
- 放っておいたらどうなる?庭木の剪定をする目的とは
- 2016.05.12
- 思った以上に多い?植木屋が考える庭木の役割 その3
- 2016.05.09
- 思った以上に多い?植木屋が考える庭木の役割 その2
- 2016.05.06
- 思った以上に多い?世田谷で活動する植木屋が考える庭木の役割
- 2016.05.04
- 世田谷の植木屋が植木一本からの剪定もお受けする理由
- 2016.05.03
- 世田谷の植木屋が語る〜なぜ庭木の剪定は必要なのか
- 2016.05.03
- ホームページ正式オープンしました!世田谷区の植木屋
- 2016.04.28
- あなたの街の植木屋さん 5月初旬 ホームページ完成予定